台湾の結婚式

久しぶりのブログ更新。ここ2週間ほど風邪をひいてダウンしていました(言い訳)。
学校も一日休んだし。
今は食欲もあって元気です。

ある日、突然先生の話も台湾人の友人の話もまったく聞き取れなくなりました(普段も単語を拾ってわかる程度だけど)。
落ち込み悩みましたが、今思えばそれが体調が悪くなり始めたころでした。
体が弱って心も弱ってたのかな。。



さて本題。
この間、
友人に誘われて結婚披露宴に出席してきました!
日本では考えられませんが、台湾では「結婚式に新郎新婦とは縁もゆかりもない人を、呼ばれてもないのに平気で連れて行く」(雑誌『FRaU』8月号より←台湾特集号)そうなんです。
でもホントに呼ばれるなんて。驚きでした。
日本の結婚式は1カ月前には座席表が決まってるし、新郎新婦のどちらも知らない人が出席することはまずない。
旦那と「今日の結婚式は新郎新婦はどんな人なんだろう。誰だろうね〜。」と変な会話をしながら会場のホテルへと向かいました。

縁もゆかりもない人も出席できるくらいだからとにかく人数が多い!広い!ざっと500人はいました。
会場の前方に大きな舞台があり、両脇には巨大スクリーンが。生演奏に加えプロの歌手も来ていました。
入場→主賓挨拶→カンパイ→馴れ初めビデオ→お色直し→余興→シャンパンタワー→挨拶
ざっくり書きましたが、披露宴の流れはだいたい日本と似ています。
でも日本よりゲストがリラックスして楽しんでる感じでした。
とにかく豪華な披露宴でした。大変興味深かったです。


披露宴が終わり、式場の出口で新郎新婦に「初めまして。この度はおめでとうございます。これこれこういうことで今回出席させていただきました。」と自己紹介。変な感じ〜。だけど、新郎新婦は驚きもせず「ありがとうございます!」といってくれました。
(ちなみに新婦さんは日本人で、新郎さんも日本語がとても上手でした。素敵なお二人でした)


そして先日、早くも2回目の結婚披露宴に出席してきました。
この1年で何回お呼ばれされるんだろう。。誰かの結婚式。