ウーライ

台湾に来てちょうど3カ月。台湾での生活もだいぶ慣れてきました。
毎日中国語の勉強をして、台湾の友人に色々な場所に連れていってもらうなど充実した日々を送っています。
本当にありがたいです。

先日も、昼過ぎ授業が終わると友人から電話があり「これから烏来(ウーライ)の温泉にいかない?3時半にMRT新店駅で待ち合わせしよう」と誘いがありました。
「平日で昼過ぎですけどこれから行くの?日帰り?泊まり?」など聞きたいこともあったが、中国語でまだ伝えられない。
でも「温泉に入る」という言葉に惹かれて行ってきました!
MRT中正紀念堂駅(家の最寄り駅)から新店駅まで1本。約20分。新店からは車で烏来まで約20分(バスも出ています)。

烏来は、自然豊かな山間の温泉郷で、日本統治時代から温泉で有名な場所だそうです。
温泉以外にもトロッコやロープウエイもあって色々楽しめそうです。
また原住民族・タイヤル族が多く住む地域でもあります。




この日はあいにくの雨でしたが、山の景色がとても素晴らしかったです。
水量が多く迫力満点の滝を見学したあとは、滝前にある食堂に入りタイヤル族の原住民料理を堪能しました。

これは竹の中にご飯が入っいて、石に叩きつけて竹を割って食べる。

このほか、イノシシ肉と野菜の炒め物や、スープなどをいただきました。
くせがなく、さっぱりとした味でとても美味しかったです。

そして、次はいよいよ温泉街へ。温泉施設で2時間温泉を堪能しました。
温泉入る→休憩→温泉入る→水飲んで休憩→温泉入る→寝る→温泉入る→髪洗う→温泉入る→休憩→温泉入る
こんな流れであっというまの2時間。浴場で出会った女性は3時間いると言ってました。

烏来の温泉は弱アルカリ性の炭酸水素塩泉で、無色、無味。湯上り後は肌がつるつるになり、勉強の疲れもすっかりとれました。温泉施設を出たのが夜7時半。それから、温泉施設の横にあった養生鍋屋で鍋を食べて帰りました。(鍋を食べたところでやっと日帰りと理解。。。もっと中国語頑張ります)

鳥来温泉街は日本の温泉街と似ていてとても素敵な場所でした。
台北市街からバスも出ていて簡単に行くことができ、日帰りでも充分に楽しめます。